2018.08.16 03:00「ソーシャルメディアと公共性」 遠藤薫 編著 東京大学出版会 2018.1.25近時ツイッターとフェイスブックのSNS2社が1月以降計7億件の偽アカウントを削除したことが報道されており、一時は既存メディアをしのぐ存在になるとも期待されたソーシャルメディアの汚染が改めて認識されたところである。 本書は遠藤他6人の著者が、ソーシャルメディアと公共性について考察...
2018.08.06 02:00NYT紙は、8月1日、「Tモバイルとスプリントの合併で、料金値下げか」と報じた。 4月、Tモバイルとスプリントの合併が発表されたが、多くの関係者は、市場における競争を減退させ、 結果的にユーザーの支払うべき料金が高くなり、合併案は否決されるべきと考えた。 しかし、両社の合併は、AT&T、Verizonよりも早く5Gネットワークを整備することができ...
2018.08.06 01:50 NYT紙は、7月31日、「ソーシャルメディア企業、オンラインコンテンツに線引きを始めたが、今後も混乱 が続きそう」と報じている。 ソーシャルメディア企業は、元々、詐欺、ポルノ、特定人に対する脅迫などの例外を除き、できる限り 多くのの人々が、できる限り多くのコンテンツをオンライン上に載せられるよう努めてきた。米国の法制度 も、表現の自由を最大限に認めようと、司法当局も告発を抑制してきたため、今日までの米国の...
2018.08.06 01:40 AP社は、7月31日、「NYT紙のSulzberger社長、トランプ大統領のメディア批判の言い方に注文」と 報じている。 トランプ大統領とNYT紙のSulzberger社長は、今月20日、秘密裏にホワイトハウスで会談した際、 大統領がメディアを「人民の敵(Enemy of the People)」と呼ぶのは、「ひどくメディアを傷つける言い方 (deeply troubling anti-press...